2006年 06月 15日
写真家・野口里佳の写真集が、今日届いた。
青山ブックセンターで見かけて、重そうだから後で買おうと思ってから早2年。 どこ行っても見つからなくて、メディアテークのナディフでも探してもらったのだけど見付からず、最近はいい加減諦めていた。 そんな矢先mixiのコミュニティで、アマゾンの海外経由なら買えるという情報をゲット。 すぐに注文した。 待つこと2週間、それが今日届いたというわけ。 ![]() 自分が手を触れることで世界が変わってしまうなら、それはよくないことだと思っていた。でも今は自分も世界の一部だと思っている。だから私は世界に触れてもいいのだと思うようになった。 ― 野口里佳 写真となると特に、なんで好きかがうまく言えないんだけど、とにかくいつでも彼女の写真が見れるというのはなんだか嬉しいものです。 ■
[PR]
▲
by ryoexit
| 2006-06-15 21:47
| 日常
2006年 06月 09日
仕事帰りに森美術館に行く。
「アフリカ・リミックス:多様化するアフリカの現代美術」 を観る。 植民地化によってこれまで培ってきたモノが剥ぎ取られてしまい現在もその深い傷跡と共に生きている、という背景をテーマにしたアーティストが多くいたように思う。 そのように苦しんでいる人々がいるという状況も、地球という大きな秩序でみれば今の自分の状況をつくっているということを感じた。 やっぱり同じ地球で生きている限りどこかで繋がっている、ということを忘れちゃいけないと思う。 そのような比較的重たい作品が並ぶ中で、個人的に気に入ったのは、 ジョルジュ・リランガ=ディ=ニャマというアーティスト。 非常に芯の強いタイトルと彩りやタッチが心に残った。 ![]() んで、相変わらずこの美術館に来ると、ここの主は多分、俺が天下だ、とか考えてるだろうなぁ、と感じてしまう。 それはさておき夜景を撮っていたら、青空が月のまわりにだけ現われたので、みてみてください。 ![]() ■
[PR]
▲
by ryoexit
| 2006-06-09 22:13
| 建築・都市
2006年 06月 04日
日曜日だし、いつも調布で一級の勉強もどうかと思って、この日は仙川に行く。
んで折角なので、安藤忠雄設計の東京アートミュージアムに向かう(コレが目的だったのかも。。)。 ![]() 二つの山 -畠山直哉 バルタザール・ブルクハルト - という展覧会を見る。 前回のバルタザール・ブルクハルトを見逃しているのが残念。 でも、畠山直哉のウソみたいに美しい光を見て大満足。 写真の半分上が山で下が街という構図で、山のほうは夕方みたいに晴れてて明るいのに、街はほとんど夜で家々の明かりがぼわぁっとしているのが同在している写真がすごくよかった。 あと、雪がとにかく白く写っていて、それが地になって人だったりが図としてはっきりと現われている写真も美しい。 建築そのものは、光がいろんなところから入るようになっていて、内部空間として気持ちがいいのだけど、今回の展示に関して言えば、写真を保護するために額縁に嵌め込まれたアクリルに外から入ってきた光が乱反射して作品が見づらかった。 あと、座ってぼーっとしたりとゆっくりできる場所が欲しかった。 気持ちいい空間なのに、居場所がないのはちょっと勿体無い。 ![]() あ、そうそう、仙川って案外いい街でした。 たまに寄り道してゆっくりしたい。 ■
[PR]
▲
by ryoexit
| 2006-06-04 23:02
| 建築・都市
2006年 06月 03日
下北沢でご飯食べながら一級の勉強をしていたら、ふと原美術館に行きたくなる。
夕方に行こうと決断。向かう。 行く途中で見た気になる言葉。どういう意味だろうか。。 ![]() 原美術館に着くも、閉館時間直前で入れず。 ちゃんと調べるべきだったと後悔。 ![]() なんか悔しいのでそのまま品川駅に戻るのやめて、住宅地を抜けて、高輪台駅に向かう。 そしたら偶然、再春館ギャラリーを見つける。 ![]() アルゼンチン・ブエノスアイリスから北方・南方に約3000kmの道のりで撮られた写真。 個人的にはカラー写真が好きだった。空の色がきれいで。 空と大地と建物と朽ち果てた車が写ってる写真がとても美しかった。 そのあと、仙台つながりのメンバーで飲むので神楽坂に移動。 そしたら、なんと神楽坂で偶然久しぶりの人↓(右の人ね)とばったり会う。 ![]() で結局、彼も後から合流したので4人で飲んでました。 ![]() 今日はなんだか偶然の出会いが多い日だった。 ■
[PR]
▲
by ryoexit
| 2006-06-03 23:47
| 建築・都市
2006年 06月 02日
現場見学で、上野に行く。
なぜか最近ここによく来るなぁ。 向かう途中で、戯れてるアヒルとか、 ![]() 池でのんびり過ごしてる人とか、 ![]() 前から気になってるメタボリズムっぽい建築とか、 ![]() 猫とかを見る。 ![]() ■
[PR]
▲
by ryoexit
| 2006-06-02 13:35
| 建築・都市
2006年 05月 21日
5月20日、いとこのゆりちゃんが札幌で結婚式を挙げた。
![]() ほんと、みんなに祝福されていて幸せそうだったなぁ。 ![]() そしてやっぱり花嫁が主役、ほんとにキレイでした。 ゆりちゃん、本当におめでとう!そしていい家庭を築いてね! その後夜に、親戚と一緒に北海道の食を堪能する。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by ryoexit
| 2006-05-21 18:05
| 日常
2006年 05月 21日
いとこが住んでいるというのに、実は札幌(というか北海道)は初めて。
次の日、行ってみたかったモエレ沼公園に行く。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気もよく、札幌は春の日和。 めちゃくちゃ気持ちがいい。 午後、小樽に行く。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼からお寿司食べたり、 ![]() 商店街の小さな祭りを見たり、 ![]() 蔵の中にあるカフェでコーヒー飲んだりして、 ![]() いい週末でした。 ■
[PR]
▲
by ryoexit
| 2006-05-21 16:00
| 建築・都市
2006年 05月 16日
ここを見てくれていた皆さん、お久しぶりです。
僕は4月から社会人になりました。 とにかくほぼ毎日新宿に行ってます。 田舎育ちの僕には朝の通勤ラッシュがつらい。 でも、いろんなやりたいことがたくさんあって、結構楽しい毎日を過ごしてます。 長い間このブログを更新してなかったけど、実は少しずつ書いてたので、書いた分はアップします(↓下のほうをチェック)。 ![]() 今日は夕焼けが綺麗で、みんなに見せたくなったので、とりあえずブログ復帰します。 これからも、どうぞよろしく! ■
[PR]
▲
by ryoexit
| 2006-05-16 20:00
| 建築・都市
2006年 03月 08日
阿部仁史+阿部仁史アトリエ設計のSSM 菅野美術館を観てきました。
ここはこれまでに2回観ていて今回で3回目。 一回目はまだパネルがプラモデルみたいに積み上がっていっている途中の段階。 ![]() ![]() ![]() このときは、空間として出来上がる前の素材がそのまま迫ってくる様な、ある種荒々しい場になっていて、かっこよかった。 このときからどう完成するかわくわくしてた。 次に観たのが、全体が組みあがって、内部の塗装とか設備の収まりとかがまだ終わっていない状態のとき。 ![]() ![]() ![]() このときは、内部の床の塗装なんかはまだ終わってなかったけど、空間の素の状態をまざまざとみせられた。 なんかこのときにふと思ったことは、「日本っぽくない空間だな」って事。 あまりに感覚的な感想だけど、きっとどこか言い得ているんじゃないかと思う。 で、今回は展示する美術作品が入って撮影する、ってときに行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結構いろんな建築雑誌で取り上げられていたけど、やっぱり写真じゃこの空間は伝わらない。 是非観に行ってみたほうがいいと思った。 ■
[PR]
▲
by ryoexit
| 2006-03-08 14:54
| 建築・都市
2006年 01月 24日
豪華キャスト。
だいぶ前に石井さんがブログで紹介してたのだけど、今更ながら気になってきた映画がある。 My Architect ![]() 僕の愛する建築家ルイス・カーンの息子がほとんど記憶にない父親を探して、彼の設計した建築や彼を取り巻く人たちにインタビューをしにいくという映画である。 どうやら、そろそろ公開されるようなのだけど、 現在公開が予定されている映画館が今度オープンする渋谷Q-AXのみらしい。 果たして仙台にいて観れるのだろうか? どうせなら映画館で観たいんだけど、そんなにロングランしそうにもないし。 うーむ、どうしたものか。 今後、観る予定あるいは観た人いたら一報下さい。 あ、折角なので僕が見てきた「ソーク生物学研究所」の写真載せときます。 ![]() とにかく美しい。 ここで学んでいる人たちが羨ましくなった。 この日は曇っていて残念だったけど、なんか海のほうではパラグライダーやってる人とかいたりして気持ちよさそうだったな。 ■
[PR]
▲
by ryoexit
| 2006-01-24 02:20
| 建築・都市
|
カテゴリ
建築・都市映画 小説・漫画 音楽 日常 タグ
ライブ
食事
デザイン
日常
卸町
休日
発表
デヴィッド・リンチ
国際ワークショップ
映画
ヘビーローテーション
メモ
展覧会
コンペ
都市
zinann
建築
写真
新譜
音楽
以前の記事
2010年 08月2010年 04月 2010年 01月 2009年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 Links →
CLICK!
クリック募金 Home Page inside_of_exit Friends'Blog 人生モラトリアム 日刊 MSW kioku 新オトナになりたいコドモでいたい アトリエ buta Mahoo's Zoo ウラログ 牛乳風呂 りんご畑 シコポロ草 F R D M O P T N SET FREE らいすしゃわー あきらのそらごと state of mind Photo Blog ::246 FOTOLOG:: Feel Free ! アナログ・フォト・ライフ tsaka.jp ETC For Designer ライフログ
映画編
漫画編
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||